このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。

受付時間:平日9:00~18:00

WEB24時間365日

ファーストビュー_PC ファーストビュー_SP

MISSION

私たちのMISSONは、
「経営できる看護師を増やす」
経営・管理を経験している医療者だからこそできる課題の理解と解決。
訪問看護ステーションでの経験・実績がある各分野のプロフェッショナルが皆様のニーズにお応えしていきます。

こんなお悩みありませんか?

・訪問看護事業所をたちあげたいが、具体的な方法が分からない
・事業所の大規模化や売上の向上を図りたい
・訪問看護の運営に関して、相談する場所がない
・次の管理者候補が育たない
・訪問看護を適正に運営したい


SERVICE

訪問看護師の視点から
経営&マネジメントをサポート

一緒にあなたのビジョンを実現します

01. 経営の視点
訪問看護の経営・管理を経験している担当がお客様と密にコミュニケーションを図りながら、共に考え進めていくことで、開設前から事業拡大等を検討されている事業所様まで幅広いサポートを提供いたします。
02. 各分野のプロがサポート
経営、法制度、教育、採用など、各分野のプロが在籍し、専門特化したサポートが可能です。
03. 看護師としての視点
看護の視点を大切に、正確な現状を把握し、将来を見越したサポートを提供いたします。
03. 看護師としての視点
看護の視点を大切に、正確な現状を把握し、将来を見越したサポートを提供いたします。

ビジケアの3つの事業

①訪問看護経営オンラインスクール(経営者・管理者向け)

働きながら、全国どこでも受講できる双方向型学習プログラム
[詳細はこちら>>]

②訪問看護経営マガジン
在宅医療の最新情報を常に掴み、交流・情報交換ができるオンラインサロンと連動
https://visitcare-plus.co.jp/
③訪問看護 事業所運営サポート
訪問看護経営・管理経験のある各分野の専門メンバーが、御社の事業所の課題解決をお手伝い
[詳細はこちら]
③訪問看護 事業所運営サポート
訪問看護経営・管理経験のある各分野の専門メンバーが、御社の事業所の課題解決をお手伝い
[詳細はこちら]

ビジケアが選ばれる理由

訪問看護を経営・管理経験がある看護師によるサポート
訪問看護事業所を運営していく上で必要な看護の視点を踏まえながら常に新しい情報をインプットし、アドバイスを行います。経営者だけではなく職員様のマネジメントサポートも行っています。
充実したサポート体制

専門メンバーが全国に在籍しているため、急なご相談にも迅速に対応可能です。
また、運営・戦略・広報・採用・教育と各分野に特化したメンバーで構成しています。

即時チャット相談
電話、mailのほかにSNS連携によるチャット相談も可能です。
経営者・管理者のオンラインサロン
全国各地でセミナーも実施しながら、オフ会も行っています。また会員限定のオンライン相談サロンでは、経営者・管理者様のお悩みを共有しながら、課題解決のプラットホームとして活用いただけます。
即時チャット相談
電話、mailのほかにSNS連携によるチャット相談も可能です。

多くの実績があるからこそ
様々な課題に対応できます

累計相談 2,000件以上
※ 令和1年8月時点での実績
100事業所以上のサポート実績
※ 令和1年8月時点での実績
運営サポート実績

北海道1法人2事業所/山形1法人1事業所
東京9法人23事業所/神奈川2法人2事業所
千葉2法人2事業所/名古屋2法人4事業所
大阪12法人30事業所/兵庫7法人9事業所
和歌山4法人6事業所広島3法人3事業所
山口1法人1事業所/愛媛1法人1事業所
福岡2法人3事業所

各専門分野のサポートチーム

【株式会社ビジケア代表取締役】 
看護師 上妻 裕弥(こうづま ゆうや)
【プロフィール】
訪問看護ステーション設立に参画した自身の経験をもとに、多数の事業所運営サポートを実施。看護師の視点で現場職員への教育や収益改善のサポートを行う。全国各地で年間700人を超える訪問看護ステーションの経営者・管理者向けに講義・セミナーを実施している。

【学歴】
・日本福祉大学医療・福祉マネジメント学科卒業
・関西学院大学院経営戦略専攻

【経歴】
・精神科スーパー救急病棟、整形外科、消化器センターで勤務
・訪問看護ステーションの立ち上げに参画(1年間で訪問件数1000件/月を超える事業所に成長)
・個人事業で他ステーションのサポートを開設(年間20事業所以上をサポート、年間200人以上の経営者・管理者の相談を受ける)
・一般社団法人ワーシャル共同代表就任
・看護男子プロジェクト代表世話人
・年間年間720名を超えるセミナーを実施
<講演テーマ>
「訪問看護事業所の経営戦略」「実地指導対策」「診療報酬改定」「制度の基礎知識」「キャッシュフローの見方」
【教育担当】
看護師 餅田 敬司(もちだ たかし)
【プロフィール】
男性看護師が珍しかった頃、整形外科病棟に配属され看護の基礎を学び、精神科や臨床工学技士として、救命センターや透析にも関わらせて頂き、専門学校の教員をしながら大学院で看護管理を専攻。
医療事故が話題になった頃、大学病院でリスクマネジメントに関わりながら、医療の質と経営に関することを肌で実感し、看護管理&経営に関するマネジメントを実践。現在は、京都橘大学で教育に携わりながら、株式会社日本看護サービスを立ち上げ、訪問看護ステーションの運営・コンサルテーションならびにセルフメディケーション事業を行う。

【経歴】
・愛知医科大学医学部附属病院 看護部管理室所属看護師

・滋賀医科大学医学部附属病院看護部管理室副看護部長
 管理室安全管理部副部長
・株式会社日本看護サービス設立 代表取締役社長
 Nアート訪問看護ステーション開設

【講師実績】
・滋賀県立看護専門学校「看護医療安全管理論」
・滋賀県看護協会
「ファーストレベル」「看護サービス提供論」「看護サービス論」「セカンドレベル」「看護組織論」「リスクメネジメント」
・滋賀県県立大学看護学部看護学科
「認定看護師(感染)医療経済管理学」
・京都滋賀奈良県看護協会主催
「平成21年度滋賀県看護教員養成講習会」「看護教育方法(医療安全)」
・和歌山県看護協会セカンドレベル「看護サービス論」
・聖泉大学 看護学部看護学科 入職 准教授 成人看護学
・愛知県看護研修センター看護教員養成課程 看護経済学 
・兵庫県看護協会 セカンドレベルコース 看護経済学
・関西医療看護大学 大学院看護管理
・聖泉大学 看護学部看護学科 大学院 看護管理 
・京都橘大学 看護学部看護学科 入職 准教授 看護管理学

【戦略・運営担当】
看護師 出口 貴大(でぐち たかひろ)
訪問看護ステーションの管理者として勤務しながら、訪問看護ステーションやクリニックなどの経営コンサルを行う看護師×経営者。経営者側からの視点だけでなく、看護師という現場の視点からも合わせて経営企画、組織開発、営業やスタッフ教育などを行なっている。


【資格】
・看護師、保健師免許
・キャッシュフローコーチ(日本キャッシュフローコーチ協会認定)

【経歴】
・大学在宅中、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にて2年間勤務
・2010年大阪大学医学部保険学科卒業
・2010年大阪大学医学部付属病院にて集中治療部、精神科勤務(実習生指導・勉強会主催等を経験)
・2014年神奈川県のクリニックにて開業医を育てる院長のもとで、経営学、会計学を学ぶ
・上記クリニックにて、医師教育担当として開業志望の医師 5 名を対象に、ビジネスモデルデザイン、財務、マーケティング、現場での生産性を上げるためのマネージメント術などを指導
・医師同士が医療と経営を学び合えるオンライン/オフライン両面での環境創りとして、勉強会企画、SNSコミュニティ立ち上げ等を行う
・2017年-現在、ビュートゾルフ練馬富士見台に管理者として常勤勤務
・経営コンサルとして訪問看護ステーションやクリニックなどに社外のCFO、COOとして経営企画、財務などに携わっている

【WEB・広報担当】
看護師 町田 舞(まちだ まい)
【プロフィール】
システムエンジニアから介護士・看護師を経て独立した異色のウェブ特化ナース。オンラインツールを最大限活用し、あらゆる人・モノ・情報をオフラインへとつなぎかけ合わせを生み出す、架け橋・縁つなぎ役として幅広く活動している。

【経歴】
・SE、プログラマ(ソフトウェア開発企業勤務)
・看護師(総合病院・リハビリ病院の病棟勤務、内科クリニック勤務、訪問看護等を経験)
・ライターとして、ナース専科(エスエムエスキャリア)・マイナビナースプラス(マイナビ)・月刊ナーシング(学研メディカル秀潤社)
・ナースときどき女子(レバレジーズ)等の看護メディアで連載・掲載
・看護師(個人)キャリア・メンタル相談 300名以上
・看護師オンラインコミュニティ「縁JOYナース部」運営
・看護師・医療職向けイベント・交流会・セミナー 主催・企画支援100本以上(国内最大級看護師イベント「NURSE FES TOKYO 2018」元実行委員、看護師6千人集客に貢献)
・訪問看護事業 広報・採用支援・ライター(ホウカンTOKYO主催「在宅医療研究会」レポート執筆30本以上)
【ブログ・広報担当】
理学療法士 杉浦 良介(すぎうら りょうすけ)
【プロフィール】
訪問リハ・訪問看護を8年経験。在宅医療介護に関わる制度論を得意とし、現役訪問セラピスト視点で全国でセミナー・執筆・運営サポートなどを実施している。その他に地域活動、SNS、ブログ、ホームページ作成など幅広く活動中。

【経歴】
・理学療法士免許取得
・常葉学園静岡リハビリテーション専門学校(現、常葉大学)卒業
・通所リハビリテーション2年
・訪問看護ステーション3年
・訪問リハビリテーション立ち上げ5年
・訪問リハブログ「リハウルフ」管理者(300記事以上)
・訪問リハを繋げる「リハコネ」代表(200名以上)
・「みんなの介護」ライター
・セミナー多数「訪問リハ・訪問看護制度論」「介護保険制度」「訪問リハ全般」など
・「訪問リハ・訪問看護の書籍」2020年5月出版予定
【人材採用・定着担当】
株式会社ビジケア取締役・中西 信雄(なかにし のぶお)
【プロフィール】
人材ビジネス元上場企業のキャリアアドバイザーとして、一般職種から医療系人材まで、約10年間キャリア相談及び、法人採用サポートに従事し、これまで約300法人への採用支援と約4,000名の医療者の就職・転職支援を行う。また、医療・介護・福祉の働き方を「複業」でデザインする一般社団法人ワーシャルを設立し、医療機関・介護施設・訪問看護・薬局など、複数の組織の組織づくり、採用代行を実施している。

【経験】
・採用業務歴 約12年
・キャリアアドバイザー歴 約12年

【人材採用に関する業務実績】
(一例)
訪問看護 年間看護師応募者 0名 → 14名
訪問看護 広報イベント企画運営
訪問看護 年間離職率 30% → 7%
訪問看護 ホームページアクセス数10倍
(月間約200PV →月間約2000PV)
病院 年間看護師応募者数 9名 → 44名
病院 年間採用コスト 約1500万 → 約500万

【得意分野】
採用計画・予算策定及び企画立案、職員定着ツール運用
就職フェア・会社説明会イベントの企画運営 
採用代行、求人ツールの運用、求人票作成更新
採用特化ページ企画制作、募集パンフの企画制作

【戦略・運営担当】
看護師 出口 貴大(でぐち たかひろ)
訪問看護ステーションの管理者として勤務しながら、訪問看護ステーションやクリニックなどの経営コンサルを行う看護師×経営者。経営者側からの視点だけでなく、看護師という現場の視点からも合わせて経営企画、組織開発、営業やスタッフ教育などを行なっている。


【資格】
・看護師、保健師免許
・キャッシュフローコーチ(日本キャッシュフローコーチ協会認定)

【経歴】
・大学在宅中、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にて2年間勤務
・2010年大阪大学医学部保険学科卒業
・2010年大阪大学医学部付属病院にて集中治療部、精神科勤務(実習生指導・勉強会主催等を経験)
・2014年神奈川県のクリニックにて開業医を育てる院長のもとで、経営学、会計学を学ぶ
・上記クリニックにて、医師教育担当として開業志望の医師 5 名を対象に、ビジネスモデルデザイン、財務、マーケティング、現場での生産性を上げるためのマネージメント術などを指導
・医師同士が医療と経営を学び合えるオンライン/オフライン両面での環境創りとして、勉強会企画、SNSコミュニティ立ち上げ等を行う
・2017年-現在、ビュートゾルフ練馬富士見台に管理者として常勤勤務
・経営コンサルとして訪問看護ステーションやクリニックなどに社外のCFO、COOとして経営企画、財務などに携わっている

お問合せ

ご相談は無料です。
初めての方も気軽にご連絡ください

ご相談の流れ

訪問看護経営の最新情報を無料配信中

ビジケア公式LINEでは訪問看護経営に関する最新情報も無料で月2回配信中です!

 ビジケア公式LINEにご登録ください

お問い合わせ

ご相談・お問合せは気軽に気軽にご連絡ください。お問い合わせは下記のフォームからお願い致します。

※本フォームからの営業メールはお断りしております
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信する

株式会社ビジケア

〒569-0802 大阪府高槻市北園町2-33
E-mail:ns.support@visitcare-plus.co.jp
お電話:9:00-18:00(平日)
定休日:土日祝日(完全予約制)
*WEB相談フォームは24時間365日